お知らせ

省エネリフォームするなら、最大級の補助金が出る今が絶好のチャンス!

窓からエコ補助金

窓リフォーム

あらゆるものの値上げ値上げのラッシュ!家計に響きますよね。

光熱費もしかりで、電気代がめちゃくちゃ上がっているという声をあちこちで耳にします。

エアコンの温度設定をさげてみたり、こまめに電気を消したりなど節電を心掛けてはいるものの、大きく削減するのは難しいですよね。

やはり、省エネ対策としては、家自体を省エネ住宅にリフォームすることが重要!

家の断熱性能を上げ、光熱費削減につながる一番近道のリフォームが、「窓」のリフォームなんです。

おすすめポイント1

窓のリフォームに対する過去最大級の補助金が創設。

やるなら今が絶好のチャンスです!

※条件・・・既存住宅で対象工事の補助額が5万円以上

※対象期間・・・2022年11月8日 ~ 遅くとも2023年12月31日まで(ただし、予算上限に達し次第終了)

窓リフォーム補助金

オススメポイント2

古いエアコンをお使いの場合は、一緒に省エネ性能がアップした新しい機種に買い替えれば、より光熱費削減が期待できます。

オススメポイント3

窓リフォームと下記の「こどもエコすまい支援事業」を併用すれば、単独のリフォームでは補助金対象とならない補助額5万未満の工事(トイレ・食洗機・浴室乾燥機など)に対しても補助金がもらえるので、この機会に他に気になっている場所も一緒にリフォームする方がお得です。

【リフォーム工事と補助額の例】

補助金活用リフォーム

★4/1(土)「補助金活用!お得に省エネリフォームセミナー」開催‼

光熱費をお得に削減したい方

夏も冬も1年中快適に過ごしたい方

窓リフォームのメリットや、補助金制度について詳しくご紹介いたします。

ご予約お待ちしております。

補助金活用セミナー案内

 

 

〇住宅の省エネ改修に対する補助金

「こどもエコすまい支援事業」(バス・トイレ・キッチン・宅配BOX・蓄電池等)

※条件・・・必須工事を含み補助額合計5万円以上の場合(リフォームの場合上限30万円)

※対象期間・・・2022年11月8日 ~ 遅くとも2023年12月31日まで(ただし、予算上限に達し次第終了)

こどもエコすまい支援事業1

〇CO2削減効果の高い高効率給湯器設置に対する補助金

「給湯省エネ事業」

※条件・・・新築・既存住宅

エコキュート補助金条件

※対象期間・・・2022年11月8日 ~ 遅くとも2023年12月31日まで(ただし、予算上限に達し次第終了)

エコキュート補助金

※対象期間・・・2022年11月8日 ~ 遅くとも2023年12月31日まで(ただし、予算上限に達し次第終了)

 

これらを活用し、この機会に省エネ住宅リフォームを検討してみませんか?

詳しくはこちらから・・・2023住宅省エネキャンペーン

 

 

秋のジョイントフェアを開催します!

毎年恒例の展示会「ジョイントフェア」を開催します。

春と秋の年2回開催しております弊社の展示会イベント。

5月はたくさんの方にお越しいただきましたが、都合が合わず来られなかったとのお声も頂戴いたしましたので、今回は二日間開催いたします。

5月の展示会の様子

イベント案内11/25.26

各協賛メーカー様いちおし商品を、日ごろの感謝を込めまして、展示会特価にてご提供!

ガラポン抽選会、キッチンカーあり。

ぜひ、ご家族お友達お誘いあわせの上、お気軽に遊びに来てください。

お待ちしております。

 

【いちおし商品】

展示会商品三菱展示会商品シャープ

展示会商品シャープ展示会商品リファ

展示会商品パナソニック展示会商品パナソニック

リクシル 窓リクシル 窓

リクシル 玄関展示会 マキタ

展示会 コラントッテ

※展示会特価商品の一例です。(スペースの関係上当日展示されていないものもございますのでご了承ください。)

 

この冬は、暖かいおうちでくつろぎませんか。

日ごとに寒くなり、冬の訪れを感じるようになりましたが、これからの時期こんなお悩みありませんか?

 

冬のお悩み

これらの原因、実は「窓」によるものなんです!

寒さの原因は、室内の熱が外に逃げ出してしまうことによるのですが、その流出割合が最も大きいのが「窓」。

窓の熱流出割合

 

残念ながら、現在の住宅の約9割は、断熱性能が高くありません。

省エネ基準達成率

 

断熱性能が低い住宅は、場所により温度差が生じます。

 

 

そこで、ご提案させていただくのが、「窓のリフォーム」です。

おすすめポイント①寒さ対策

断熱性能の高い窓に変えるだけで、窓からの熱の流出が減り、部屋を暖かく保てる

窓断熱効果

 〈樹脂製の内窓を付けた場合のリビングの温度変化>

内窓を付けたときの部屋の温度

 

室内の温度差が解消すれば、ヒートショック現象も予防できます。

 

おすすめポイント②結露対策

断熱性の高い窓に変えることで、外気温の影響を受けにくくなるので、結露が軽減

結露が軽減すれば、湿度の高い部屋で発生しやすいカビやダニも抑制できるので、アレルギーや喘息の原因も軽減できます。

窓リフォーム 結露

 

おすすめポイント③熱中症対策

室外からの熱の侵入も抑制するので、暑い夏の室内で発生が多い熱中症対策にも効果的です。

夏の窓対策熱中症発生場所

おすすめポイント④光熱費対策

断熱性能が上がれば、暖房時の熱の流出、冷房時の熱の流入が抑えられ、エアコン効率がアップ。

冷暖房費の節約になるだけでなく、CO2削減にもなります。

 

施工方法は、予算に応じて主に2つのパターンがあります。

いずれも、1日で簡単リフォームできます。

●今ある窓の内側に窓を取り付ける「内窓」 目安:1窓あたり約1時間( LIXILインプラス)

●今の窓枠はそのままに、丸ごと窓を取り換える「取替窓」 目安:1窓あたり2時間から半日(LIKILリプラス)

 

簡単スピーディな「窓リフォーム」で、この冬を快適に過ごしませんか?

演出効果を取り入れた住まい

『バイオフィリックデザイン』

「生命」を意味する「バイオ」と、ギリシャ語で「愛」を表す「フィリア」という言葉から生まれた造語で、バイオフィリックデザインとは自然を取り入れた空間デザインのことを指します。目にやさしい観葉植物を置いたり、やわらかい日差しが差し込むようにしたり、自然とのつながりを感じて、より人間らしく健康的な日々が送れることをコンセプトとしています。

■ 住まいに求めるリラックス効果
 バイオフィリックデザインは、もともとオフィスでの導入が中心でした。自然光や観葉植物などの演出をオフィスに取り入れることは健康増進や生産性の向上につながると期待され、多くの企業が採用するようになりました。コロナ禍でリモートワークが一般化したことにより家で過ごす時間が増え、住まいづくりでもバイオフィリックデザインへの注目が集まっています。
 バイオフィリックデザインによる空間づくりに大切なのは、自然光・植物・水の3要素。自然光を取り入れやすい間取りやレイアウトにする。観葉植物や室内用の石などをインテリアに活かす。また流水の音や小鳥のさえずりが流れるBGMなどが効果的だと考えられています。

■ 演出を楽しむ豊かな暮らし
 例えば植物に着目する場合、観葉植物を置くだけではなく、ソファは革ではなくファブリック素材を、テーブルやテレビ台などは木製のものを選ぶと、植物とのなじみも良く、自然の中にいるような空間を演出することに役立ちます。
 また自然光を取り入れることが難しいお住まいには、自然環境を疑似的に再現する方法もあります。例えば、日光に近い光を照射できるLED照明を使った演出はいかがでしょう。太陽の光に合わせて朝は明るく、夜にかけて暗くなる調光機能に優れた最新器具もありますので、流行や先進性に敏感なお客様は、ぜひ効果的な照明計画を弊社にご相談ください。

バイオフィリックデザイン

毎月26日はフロの日!

だいぶ朝晩は過ごしやすくなってきましたね。

さて、バスルームリフォームをご検討されているお客様に朗報!!

毎月26日の「風呂の日」にちなみ、パナソニックでは、お得な特典をご用意しております。

ふろの日イベント

開催日に、パナソニックショウルームにご来場の上、新商品[BEVAS」をご成約いただくと、

☆サークルLED照明⇒すっきりとしたフラットラインLED照明へ

☆ビームシャワー(メタル)⇒今人気のクールなブラックのビームシャワーへ

☆フリーサイズ窓枠(ホワイト)⇒温かい雰囲気の木目調色の窓枠へ

上記いずれかひとつ無償でグレードアップ!!

さらに、11/26「イイフロノヒ」にちなみ、普段は「BEVAS」シリーズ3タイプのうち1タイプしか展示していないのですが、11/25~29の期間限定で、3タイプすべてがショウルームに大集合!!

ぜひ、お得なこの機会に体験しにきませんか?

★「BIVAS」については、こちらから

 

蛇口を変えて「毎日おいしい水」を当たり前に! 水栓交換キャンペーン中。

タカギ水栓

「きれいでおいしいお水にしたい。ミネラルウオーターを買うのも経済的にかさむ。でも浄水器を置くと場所をとる。浄水器を置く場所がない・・・」

タカギ水栓

そんなお悩みを解決してくれるのが、「蛇口一体型浄水器」です。

蛇口と浄水器が一体になっているので、すっきりコンパクト。

シンク下やカウンター上が有効に使え、ペットボトルやサーバーのストックを置かなくてもいいのでキッチンが広々使えます。

タカギ水栓

タカギ水栓

☆カートリッジ定期お届けサービス

お客様の家族構成やライフスタイルに合わせて、定期的にご自宅に届けられるので、カートリッジの交換時期を気にすることもなく、また買いに行く手間も省けます。カートリッジの交換も簡単。

 

ただいま弊社では、浄水器継続利用者NO.1の「takagi」の大変お得な蛇口一体型浄水器取替キャンペーンを実施しています。

浄水器をご検討されている方、古い大きな浄水器をお使いの方、ミネラルウオーターやウォーターサーバーを購入されている方、便利で、快適で、経済的な蛇口一体型浄水器に取替しませんか?

タカギ水栓キャンペーン

タカギ水栓キャンペーン

 

 

 

 

未来のために工夫する暮らし

『サステナブルライフ』

 サステナブル(sustainable)ライフ=「持続可能な生活」。今ある自然や資源を守りつつ、豊かな暮らしが続けられるように配慮して生活することです。エネルギーや水の無駄遣いをなくしたり、食材が消費期限を迎える前にしっかりと食べきったり。地球環境にとってプラスとなる一人一人の小さな心掛けが呼び掛けられています。

■ 環境にやさしい暮らしとは
 異常気象や大災害が年々深刻化する中、地球のためにできることを模索するなど、世界中で「サステナブルな社会の実現」を目指すようになりました。「持続可能な生活」と聞いてもイメージが湧きにくいですが、難しく考える必要はなく、私たちの暮らしを工夫することで、環境にとってプラスになることはたくさんあります。
 例えば、活発化しているプラスチック削減の動き。私たちがマイバッグやマイカトラリーなどを活用する活動は、プラスチック削減に貢献し、環境保全や森林減少にもつながっています。
 また、節電や節水はもっとも身近ですぐに実践できる方法です。資源を大切に使うということだけでなく、電気や水を作ったり使用したりする際に必要なエネルギー消費を抑え、二酸化炭素排出抑制にも役立ちます。
 

■ 身近にできることから始めよう
 こうしたサステナブルな工夫を住まいに置き換えてみたらどうでしょうか?
太陽光発電システムがまず思い浮かびますが、最新の住宅設備機器にはサステナブルにつながる機能を備えたものがたくさんあります。

例えばトイレ。節水機能はもちろん、高効率ヒーターを搭載した速暖便座など、節電にも配慮した商品が登場しています。

 【節水機能】

アラウーノ節水効果アラウーノ節水効果

☆トイレ・・・節電機能はこちらから

また、ビルトイン食洗機やIHクッキングヒーター、レンジフードなどにはエコナビ機能が搭載されており、これらの省エネ設備機器にリフォームすることで、持続可能で豊かな暮らしが可能になります。

リファイン栗林では「サステナブル」に着眼したリフォームをご提案させていただくことも可能です。環境にご興味のあるお客様は、ぜひお気軽にご相談ください。

サステナブル

10/1(土)リフォーム解説セミナー&リフォーム相談会イベント開催!!

リフォームイベント

1⃣住宅デザイナーが、リフォームをしたお施主様にインタビュー。

こだわったポイントや、リフォームに役立つ情報を動画にて解説!(約30分)

リフォーム解説セミナー

2⃣Panasonic新商品のバスルーム[BIVAS]説明会。

いままでのバスルームとは違い、自分に必要な機能や設備をえらんで、あなた好みのバスルームが作れる!

ビバス

 

3⃣バスルーム・キッチン・トイレ・ドアなどの最新設備をご覧いただけます。

また、住まいのお困りごと、より快適・省エネにしたいなどご相談承ります。

 

①10:00~  ②13:00~  ③15:00~ の3部制 

★各回5組 事前予約制になっております。 

★ご予約特典:「イオン商品券500円分」プレゼント!(1組につき)

★ご来場記念:「アイデアいっぱいの最新リフォーム事例集」プレゼント!

ご予約はこちらまで⇒フリーダイヤル0120-7755-36(担当:藤村) (平日AM9:00~PM5:00)

スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

 

場所:パナソニックショウルーム香川

 

日々の暮らしを 大切にする住まい

『SDGs(エスディジーズ)』

 Sustainable Development Goalsの略で「持続可能な開発目標」という意味。自然環境が壊されたり、貧困や差別が生まれたり、世界各地で起こっているさまざまな問題をみんなで解決しようという取り組みを指します。国連(国際連合)本部で、17個の「目標=ゴール」が決められ、2030年までにすべての目標を達成することが世界共通の“約束ごと”です。

■ 暮らしの身近にある問題点
  SDGsの目標を達成するためには、国や企業による取り組みだけではなく、私たち個人の行動も重要な要素です。特に身近なところで問題視されているのが、食品ロスについて。廃棄される食品は、日本だけで年間570万トンにも及ぶといわれています(農林水産省2019年データより)。これは、食品を無駄にすることはもちろん、ゴミ処理にかかるコストや温室効果ガスの排出、埋め立てなどによる環境への負荷など、さまざまな問題の要因にもなります。買った食材や食品はきちんと使い切ること、安いからといって大量買いをせずに消費できる量だけを買うこと。それがSDGsにつながると考えると、私たちでもできる気がしませんか? 

■ キッチンで食育(SDGs)を!
 近年、食品ロスの取り組みは食育に関する重要なテーマにもなっており、学校給食などを通じて食育(SDGs)を学ぶ機会が設けられています。
 家庭でも子どもたちにSDGsを学んでもらう機会はたくさんあります。例えば、親子で一緒に料理をすること。食材に興味を持ったり、自分で作った料理がいつも以上においしく感じたりすることで、食品ロスに対する学びを深めるきっかけになるかもしれません。一緒にキッチンに立つことで会話も弾みます。お子様のいるご家庭は、ぜひ家族で一緒に料理ができるキッチンをリフォームプランに取り入れ、SDGsに取り組んでみてはいかがでしょうか。

SDGs

ページトップへ戻る