暮らしの広場

夫婦で使いやすいキッチン🍳

 

 

 

暮らしの中で食事は楽しみな時間ですよね。

 

食事にために毎日料理を欠かさずするというのはとても大変なことなので、

夫婦で協力し合えるといいですね🌟

 

料理が苦手な理由の一つに、キッチンの使いにくさがあるかもしれません。

キッチンが使いやすくなったら、料理が楽しく思えるのではないでしょうか?

苦手だったり時間がかかったりする作業を設備があるので、ご自身にあったサポート機能を導入すると苦手意識も減っていくと思います。

 

調理カウンターやレンジフードは背の高い人でも使いやすい高さにし、広さも二人並んで作業できるスペースを確保するとより使いやすくなります♪

 

調理器具や家電など、様々なものが多いキッチンでも、開けたら一目でわかる収納ならご夫婦だけでなく家族全員が使いやすくなります。

また、スムーズに作業できる配置にすることも重要です!

 

今のキッチンにお困りごとやご不満があればお気軽にご相談ください😊

 

 

大切なペットを守る備えとは?🐕🐈

 

 

 

ペットは大切な家族。

そんなペットを守るために

もしもの時の対策はしっかりしていますか?

 

 

専用の支援物資の到着には時間がかかるとの言われており、どれだけ備えて入れはよいか不安になりませんか?

 

ペットは同行避難が原則とされていますが、ペットと過ごせる避難所は少ないのが現状です。

在宅非難の場合、避難所に連れていく場合のどちらでも対応できるように準備するのがおすすめです!

 

 

①緊急用の持ち出し用のフード、水、薬、トイレ用品などは最低でも5日分を用意しておきましょう。

「キュビオス」ならたっぷり収納でき、壁面固定で耐震ロックも付けられるため備蓄品の保管にぴったりです。

 

②「エコキュート」があれば停電時にお湯が使えるだけでなくタンク内の水が生活用水に使えるので水に関する心配が少なくなります💧

 

③ガラスが飛び散ったり、家具が倒れたりすると大けがにつながります。窓ガラスには飛散防止フィルムを貼り、家具はもちろん、ペットの避難場所であるゲージもしっかり固定しましょう。

 

④耐震性など、家そのものの状態を「家検」で定期的にチェックすることも大切です。

 

この機会に見直してみませんか?👀

 

 

 

 

 

部屋の熱を逃さない住まい⛄

 

 

冬、暖房器具を使っても部屋が暖まりにくいと感じたことはありませんか?

 

足元が寒い、ドアや窓を閉めているのに室温が上がらない原因のひとつとして窓から熱が逃げてしまっていることが考えられます。

断熱対策をしていないと外の冷気が窓から伝わって部屋が冷えてしまうのです。☃

 

窓の断熱対策は、今ある窓(外窓)に内窓を付ける「窓リフォーム」がおすすめです!

外窓と内窓の間にできる空気の層で断熱効果を高めます。

 

「窓リフォーム」は寒さだけでなく、暑さ対策にもなり、さらに音を遮る効果もあります。

大がかりなリフォーム工事は必要なく気軽に設置できますよ🌟

 

内窓は壁紙やカーテンなどの室内のインテリアとのバランスも気になりますよね。

 

枠の色を選べるパナソニックの内窓なら、今お住まいの空間に自然になじむみのが選べます。

 

内窓ガラスは、寒い地域では日射を取り込みやすいタイプ。

暑い地域では日射を遮断するタイプがおすすめです🌞

 

 

プライバシーが気になる場合は、透けないタイプの窓ガラス「型ガラス」も選べるので、快適さが向上します。

 

今なら補助金を活用して、窓リフォームがお得にできます!

快適に過ごせて、省エネにも繋がる窓リフォーム、気になる方はお気軽にお問い合わせください😊

 

 

詳しい補助金情報についてはこちらから☟

https://hamadayadenki.reform-c.jp/nblog/4249/

 

 

 

おうちヌン活のススメ

 

毎日頑張っている自分に何かご褒美はしていますか?

 

 

自宅でちょっと贅沢が味わえる「おうちヌン活」は、自分へのご褒美にぴったりです。

 

リビングの窓ぎわを仕切れば、オープンカフェのようなスペースが作れます。

前面ガラスの「しきり窓」なら、広々とした印象のまま特別な空間を演出できます。

 

 

ティーセットやケーキスタンドを取り入れれば、より優雅な空間に!

専用のものでなくても手持ちの食器から好きなモノを選んでほんの少し贅沢な紅茶とお菓子を並べれば気分が高まります♪

食器だけでなく、クロスなどでテーブル周りをコーディネートすることもおススメです。

 

 

特別な時間は余韻も大事です。

後片付けは食洗器に任せると、優雅な気分をより長く味わえますよ🌟

 

 

自宅で自分へのご褒美時間を過ごしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

「シェア」で暮らしを豊かに

 

 

子供が独立して使わなくなった部屋や、空いている部屋はありませんか?

そのまま放っておくのはもったいないですよね。

 

 

フリマでモノを売るように、部屋を貸し出したり、趣味や特技を生かした教室を開いたりして、空きスペースを活用しませんか?

今は使わなくなった場所でも誰かの役に立つと嬉しいですよね✨

 

最近話題の民泊も一般の方が空き家やマンションの一室などを旅行者に貸し出すケースが増えています。

部屋のシェアは難しいことではなくちょっとした工夫で楽しく挑戦できるものです♪

 

 

まず気持ちよくシェアするには、家族と利用者のスペースをきっちり分けることが大事です。

例えば、玄関からシェアする部屋までを「スクリーンウォール」などで仕切って利用者専用の動線を作ってみてはいかかでしょうか?

トイレや洗面台も利用者用に別で設置すると、家族のプライベート空間を守れるとともに、家族と利用者を分けるとこで衛生環境もよくなります!

 

 

 

 

 

夏を乗り切る住まいの暑さ対策🎐

 

 

 

年々暑さが厳しくなっていますね🥵

比較的涼しい地域も暑さが厳しくなった影響でエアコンの購入が増えているというデータもあるそうです。

とは言っても、電気代の値上げが続いており、エアコンの使用がためらわれることもあるのではないでしょうか。

使わず我慢する節約ではなく、無駄をなくしてムリなくできる方法で節約できたらいいですよね。

 

インテリアで涼しさを演出したり家族みんなが使う設備を節約仕様のものにするなど、暑さ対策を見直してみませんか?

 

遮光カーテンで日光を遮る、夕方の打ち水などは室内に熱気が入るのを防ぐとともにエアコンで冷えた快適な室温も保ちます。

節約をサポートする設備の導入も検討されてはいかがでしょうか?

エコキュートなら、空気の熱と電気を併用してお湯を作ることで、電力使用を抑えられます✨

 

「住宅省エネキャンペーン2024キャンペーン」が実施されており、省エネタイプの設備は補助金がもらえるものもあるので

、導入を検討する良い機会です!

 

補助金をうまく活用して快適な住まいづくりをしてみませんか?

 

気になる方は是非お気軽にお問い合わせください🌟

 

 

 

おとなの勉強部屋作り

 

 

 

 

資格取得、語学の勉強など、大人になってからも仕事や趣味の為に勉強する機会は多くあります。

何歳になっても、新しい学びを得るのは楽しいですよね。

 

集中力を保つには、まず環境作りが大切です。リビングテーブルの一角で勉強することもできますが

余計なものが目に入りやすく気が散ってしまいます👀

 

部屋の一角に間仕切りを取り入れれば、簡単に専用スペースを作れます。

「スクリーンウォ―ル」のように開閉式なら普段は広々と開けておくことも!

 

さらにちょっとした工夫で、より勉強に適した環境が作れます🌟

例えば、壁紙やインテリアの色。青色を選ぶと集中力を高めると言われています。

 

また、勉強道具を探したり取り出したりするのも思考の妨げになるので、すぐ手が届く場所に収納するのもポイントです!

 

 

 

 

 

時間を上手に使う暮らし方

 

忙しい毎日の中、自分の時間を確保できていますか?

 

 

仕事や家事に追われていると、自由にやりたいことができる時間を持つことは難しいですよね💦

 

家電や設備をうまく活用して、効率よく家事をしませんか?

最近では、機能が充実しているので、時短以外のメリットを得られることもありますよ。

 

料理の時は、解凍を待たずに調理できる「凍ったままIHグリル」がおすすめです!!

食後は食洗機を使えば、自動で手洗いよりもきれいに洗いあげてくれますよ♪

しかも、使用水量は手洗いの約1/9と大幅に節水に。

 

また、掃除が面倒なトイレなどの水廻りは、汚れにくく、さっと汚れが落ちる強い素材(スゴピカ素材)にすると、お手入れもラクに。

 

効率よく家事を終わらせた後は、ゆっくりバスタイムを楽しむのはいかがでしょうか?

「リゾートバブル」で贅沢なひと時を味わうのもいいリフレッシュになりますよ✨

 

 

 

 

 

 

みんなが家事をしやすいわが家👪

 

 

料理、洗濯、掃除、片付け・・・。お母さん一人を頼ってばかりになっていませんか💦

家事にお休みはありません。

お母さん自身も色々と予定がある中、毎日一人でこなすのはいくら慣れていても大変なことです。

 

 

家事は家族みんなでするもの。最新の設備を取り入れて、誰もが家事に取り組みやすい住まいづくりをしませんか?

 

水廻りは、水アカ汚れが付きにくい有機ガラス系素材を使った設備にしてはいかがでしょうか?

トイレは自動洗浄するアラウーノシリーズにすれば掃除の負担が減るので誰でも楽に作業ができます✨

バスは、ビームシャワーを取り入れると力が弱いお子さんでも汚れをサッと流せます。

 

 

キッチンは、ワークトップを広くすると家族が並んでお手伝いしやすくなります👪

また、手間のかかる洗い物は食洗機にお任せ!!

食器をセットするだけなら、お父さんでもお子さんでも気軽にチャレンジできます🌟

 

 

ショールームでは実際に家事ラクな最新設備を見て、体験することができます!

 

お気軽にお問い合わせください☺

 

 

 

 

 

 

 

憧れの北欧スタイルに一新!

 

郊外にあるスウェーデン生まれの大型家具店に代表される「北欧テイスト」は、シンプルながらおしゃれな雰囲気になると、とても人気です♪

「北欧」と「和」を掛け合わせた「ジャパンディスタイル」もおすすめです!

 

北欧の住まいづくりは『天然素材を活かす』『小物でアクセントをつける』など、日本と共通しているところがあります。

難しそうに見えて、実は私たち日本の住まいに取り入れやすいコーディネートなのです。

 

北欧に住まいづくりでは、天然素材や自然を感じるカラーをふんだんに取り入れます🍃

無垢材を使った家具を置いたり、内装を自然の風合いある「クラフトレーベル」にかえるのはいかがでしょうか?

アクセントとして「インテリアカウンター」を設置して観葉植物を飾るのも素敵ですよ✨

 

家具や素材や小物…、手軽に挑戦できそうなところから取り入れませんか?

 

 

 

 

 

暮らしの広場

ページトップへ戻る