暮らしの広場
家を長く大切に住み続けるために
長く住んでいると、家の痛みや劣化が気になりますよね。
とはいえ、チェックやメンテナンスはお金もかかるし、何からすればいいかと思っているうちにそのままになっていませんか?
「5R」をご存じですか?
物を大切にして、ごみを減らすためのRで始まる行動のことです。
その考え方を家にも取り入れて、家のためにできる「5R」を考えてみましょう。
★住宅の健康診断=「家検」・・・長く住むために、プロの目でチェックしアドバイス。
★使っていない部屋やスペースを間仕切り開閉壁で新たな空間に。
★基本的な疑問はこちらから⇒リフォームQ&A
リフォームをしようと思っても気になること、わからないことがいっぱいあるかと思います。
お気軽にご相談ください。
おうちでできる「サ活」のすすめ
ゆとり時間で心に潤いを
【暮らしは「時短」から「時産」へ】
家事を夫婦でシェアするという考え方は幅広い年齢層に普及しているものの、いまだに家事の多くを女性が担っているのも事実。特に50~60代の「家事ベテラン世代」は自分の家事にこだわりを持つ人も多く、家族に頼むより自分でやる方が早いと考えてしまうケースも少なくないようです。
また「時短」と聞くと手抜きをしているイメージや罪悪感を感じてしまう人もいるかもしれませんが、効率化は「手抜き」ではなく「ゆとりを生む」というプラス発想に変え、家事を効率よくすることでゆとり(時間)のある生活を生み出そうというのが「時産」の考え方。
時間を生み出すリフォームで、自分時間を楽しみませんか。
★お風呂でリラックス・・・リゾートバブル・オイルヴェール酸素美泡湯
★食事の後片付けは食洗機におまかせ・・・食器洗乾燥機
★面倒なお掃除はトイレにお任せ・・・アラウーノ
設備でできる「ライフハック」みんなで楽しくクッキング!
あけましておめでとうございます。
年末年始は、いかがお過ごしでしたでしょうか。
コロナ禍初の行動制限のない年末年始でしたね。
久しぶりにご旅行に行かれたり、帰省されたご家族と楽しいひと時を過ごされたりと・・・満喫されましたでしょうか。
お休みはうれしいものの、家事は年中休みがありません!
食事、洗濯、掃除、育児、介護・・・。
そんな忙しい毎日を少しでも楽にする暮らしを今年も提案していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まず、新年第一号は、楽しみながら家事がこなせる「ライフハック」キッチン編です。
一緒に調理作業を楽しむキッチン
家族が集い家事に参加したくなるキッチン
ひとりでも家族ともみんなが使いやすいキッチン
作りながら食べるライブ感を楽しむキッチン
仕事の合間にも効率的に使えるキッチン
汚れにくくお手入れ楽々いつもきれいなキッチン
光熱費を抑えて節電をサポートするキッチン
ミレニアル世代の軽やかITライフ
家事の効率アップを叶えるすまい
生活の中でも特に時間や労力もかかる「家事」。
ひとつでも減らしたり、もっと効率的に進めて、1日のうち少しでも自由な時間を作って息抜きできたらいいですよね。
そんなくらしを叶えるために、間取りや設備を工夫してみませんか?
詳しくはこちらをクリック
おうちで趣味をおもいきり楽しむ!!
憧れのアウトドア・リビング!!
自然に囲まれた豊かな毎日を!
おしゃれなカフェは、グリーン(緑)がうまく取り入れられていて心地いいですよね。
おうちでも、もっと快適な空間にするために、植物など緑を取り入れ、機能性だけでなく、癒しも感じられるおしゃれなお部屋づくりをしませんか?
詳しくはこちらから
⇒仕切り窓