スタッフブログ

災害や停電などいざという時に備えて・・・

いよいよ、台風シーズンも本格化してきましたね。

台風だけでなく、大雨、地震などの自然災害で、電気・ガス・水道などのライフラインが止まってしまうと私たちの生活は大きく影響を受けます。

電気が使えなくなると、エアコンや照明はもちろん、冷蔵庫も使うことができません。

携帯電話の充電もできないので、緊急時の連絡が取れない状態に。

もしもの時に慌てないために、日ごろから備えておくことが重要です。

【電気】

近年では、100万世帯を超える大規模停電が何度も起こっています。

懐中電灯を常備しているという方でも、いざ使おうというときに保管場所を忘れていたり、電池が切れていたり…。

そこでご紹介したいのが、

①センサ付ハンディホーム保安灯

ホーム保安灯

普段はナイトライトとして、周囲が暗くなると「電球色」で自動点灯し、明るくなると自動で消灯します。

停電すると、明るい「白色」で自動点灯。復電後は自動消灯します。

さらに非常時はコンセントから取り外してご使用いただける優れものです。

 

②電気を持ち運べてシェアできる次世代型バッテリー「イーブロック(e-block)」

イーブロック

停電時に携帯電話や照明など、最低限の家電製品が使用できる電源を備えておくと安心です。

次世代型バッテリー「イーブロック(e-block)」は、バッテリーに1回で304Whまで蓄電でき、出力は最大で300VAまで可能。スマートフォンなら約25台分。

停電時に使いたい機器へ電力供給が可能です。

平時には、在宅勤務時のパソコンやお子様の学習用タブレットなど場所を選ばず使えるので便利。

詳細はこちらから

③太陽光発電と蓄電池を連携した創畜連携システム

太陽光創畜連携

太陽光発電 蓄電池

太陽光発電システムと蓄電システムが連携していると、昼間は太陽光の電気でまかなえ、夜は蓄えた電気を使えます。

蓄電システムがあれば、もしもに備えて電気を蓄えられ、停電しても照明や冷蔵庫などの最低限の機器が使えて安心です。

また、最近では電気自動車のバッテリーに電気を貯めておき、車から電気を家庭に送ることができるシステムV2Hなども注目を浴びてきています。

V2H

詳しくはこちらから・・・太陽光発電創畜連携システムV2H

施工事例         

【水】

①電気でお湯をつくる給湯器「エコキュート」

エコキュート

貯湯式のため停電時にもタンクのお湯を使うことができます。

また断水時には、非常用取水栓からタンク内に溜まった水を生活用水として使えます。

飲用には使えませんが、洗い物などに使えるのはありがたい機能です。

 

②雨水貯留タンク「レインセラー」

レインセラー

雨水を非常時用に貯めておくという減災策はいかがでしょうか?

地震の際、被災地で一番足りなくて困るのはトイレなどに使う日常水です。

飲み水は備蓄していても、掃除や手や足を洗ったりする日常水に使うのはもったいない。

浴槽に水を貯めておくことも推奨されていますが、常時貯めておくのは難しいですね。

平時は雨水を貯めてガーデニングなどに活用するものですが、非常時には生活用水としても活躍します。

 

最近人気のキッチンの水栓は・・・

先日お客様から

「キッチンの水栓が水漏れしているので交換しようと思うのですが、最新の水栓商品にはどんな機能があるのですか?」

というご相談をいただきました。

最近の水栓には様々な便利機能が付いています。

センサ-に手をかざすだけの『タッチレス水栓』なら、食器や手を近づけるだけで水の出し止めができるので調理中に手の汚れを気にせずに使えるほか、水をムダに出しつづけることなくこまめに節水ができます。

スリムセンサー水栓

【通常モード】

タッチレス水栓スリムセンサー通常モード説明

【節水モード】

タッチレス水栓

スリムセンサー節水モード

スリムセンサー水栓節水

 

また、シャワ-の流量を自動で小刻みに変動させる『リズムシャワ-』で流量を抑えながら食器を洗うことで、さらに約10%の節水にもなります。

リズムシャワー

ほかにも、浄水器一体型や、シンクの水洗いの際に引き出して洗えるシャワ-ヘッド、凹凸や継ぎ目のないすっきりスリムなデザイン、よく使う温度や流量がボタン操作でワンタッチ設定できるなど、使い勝手を考慮した機能が満載です。

 

詳細は、『スリムセンサ-水栓』をご参照ください。⇒こちら

キッチンリフォームで「食品ロス」を生まない暮らしへ

日本の食品ロスは、年間570万トンもあり、毎日一人当たりお茶碗1杯分の食品を捨てている計算に・・・。

皆さんのご家庭では、いかがでしょうか?

暮らしの中で、「食品ロス」を生まない暮らし方とは、どんな暮らし方だと思いますか?

 

食品ロスを減らす暮らし方

家族で食を学ぶキッチン

iroriダイニング

詳しくは、こちらから

idobataスタイル

詳しくはこちらから

 

無駄を減らす見やすい収納

アイシェルフ

アイアンと木製パーツを好きなように組み合わせて作るアイシェルフ…詳しくはこちらから

フレームシェルフ

キッチンのスペースに合わせて、壁や上部の空間がおしゃれな収納スペースに・・・詳しくはこちらから

 

家族で一緒に料理をすることで、食材に興味を持ったり自分で作った料理がいつも以上においしく感じたり…。

食品ロスに対する学びを深めるきっかけになるかもしれません。

また、「食品ロス」削減にもつながり、SDGs対策にも貢献できますよ。

 

 

 

電気自動車(EV)をおうちで充電! 

環境に優しい自動車の形を実現した電気自動車(EV)は、これからの生活に欠かせない自動車として注目を集めています。

次に買い替える時には、電気自動車にしようかな、とご検討されている方もいらっしゃるかと思います。

でも、充電はどうすればいいの?など気になりますよね。

弊社でも、この度EVコンセントの工事をしたいとお客様からご依頼がありました。

 

①60才代男性

②日産サクラをご購入 11月納車予定

③平日は徳島までお仕事でご通勤

④ガソリン代が高騰するなか、環境問題にも詳しく、燃費もガソリン車の約2分の1でOKというところに魅力を感じられた。

 

毎日通勤で自動車を使われるので、自宅で充電できた方が便利です。

電気代はガソリンよりも安いため、ランニングコストをぐっと抑えられ、家計の節約にもつながります。

 

EV ・PHEV 200V専用コンセント                                           

  電気自動車用充電コンセント   

 

EV専用ブレーカ工事  

   

 

EVコンセントの工事も終わり、お客様も今は納車日を心待ちにされているようです。

また、他社のEVコンセント工事より安価だったとおっしゃて頂きました。

皆様も是非EVコンセント工事ご希望の際には、ご相談いただければ幸いです。 

お客様から外壁のご相談。

先日お客様から外壁のつなぎ目のゴムみたいな物がひび割れしててるんだけど、一度見てくれない?

とご相談をいただきました。

 

外壁のコーキング切れ

 

外壁材のつなぎ目のコーキングが硬化しており、一次防水の役目をはたしていない状態でした。

おそらく躯体への雨水侵入を許しており、外壁裏面の防水シート(二次防水)で何とかしのいでいる状態です。

 

築年数をお伺いすると20年を経過しているとの事でした。

 

外壁表面

 

パッと見きれいな外壁材ですが、

そっと手のひらでなでてみると...。

 

外壁チョーキング

 

チョークの粉のようなものが手につきます。(チョーキング現象)

この状態がメンテナンスのサインです!!表面の塗膜がなくなり素地の状態となっています。

雨が降ってもなかなか乾かずにそこにホコリや汚れが付着しカビなどが生えやすい状態となります。

 

外壁や屋根の塗装は、10~15年に一度行えば、素地を傷めず結果建物を長持ちさせます。

 

何もしないまま長い年月を経過すると外壁自体の貼替えとなり、費用も高額になります。

 

雨風や気温の変化から家族を守ってくれる大切な住まい。

 

一度そっと手のひらでなでてみてはいかがですか?

 

急にエアコンが壊れた・・・

7月も中旬になりました。毎日暑い日が続いていますが、エアコンの調子はいかがでしょうか。

先日、「エアコンが故障して暑くてたまらない、ワンちゃんもぐったりしてかわいそう・・・」と

お客様が当店へ駆け込んでこられました。

家電量販店に相談したら、約2週間ぐらいかかるといわれたとのこと。

当店は電設資材卸売業もしていますので、スタンダードモデルのエアコンの在庫をしています。

急でしたが、工事の段取りもでき、翌日に工事完了!!

お客様より、ワンちゃんも元気になって非常に助かったと喜んでいただけました。

エアコン エアコン

アコンのご用命がありましたら、是非当店へお待ちしております。

家事はもっと楽していいんです。「ラクテク」を体験!!

家事に追われる毎日から気持ちやくらしにゆとりを持ってもらおうというコンセプトで商品開発された

パナソニックの家事をラクにするテクノロジー「ラクテク」!

カタログやCMでは見聞きするものの、百聞は一見にしかず。

そこで、パナソニックのショールームをお借りして、お客様に「ラクテク」を体験していただきました。

 

まずは、キッチンコーナー。

「ラクテク」ポイント①新素材

塗装ではなく、素材自体に撥水・撥油成分を練りこんだスゴピカ素材の人造大理石「グラリオカウンター」や、「ラクするーシンク」を体験。

パナソニックキッチン説明グラリオカウンター

ステンレスと違って、水垢などの汚れがつきにくく落ちやすい、かつ表面が大変固いので、傷がつきにくくお掃除がとっても楽です。 

試しに、陶器のお皿の底でシンクをこすってみましたが、全く傷がついていませんでした。

すごぴか素材 シンク

次は、パナソニックだけの横並びワイドIHクッキングヒーター

よくある三角形の3口コンロだと、実質奥のコンロはスペース的に使いづらく2口しか使っていない・・・なんてことはないですか?

でも、横並びだと全部のコンロが使えるので、一度に料理ができて時短になるし、手前にも16センチのスペースがあるので、下ごしらえしたり、盛り付けしたりするのにもすごく便利。

また、横幅が一般的な3口コンロだと60センチとか75センチですが、ワイドタイプは90センチと広いので、横に二人並んでもぶつからず程よい距離感で使いやすい。

これだと親子やご夫婦、お友達などと一緒に楽しくお料理できますね。

トリプルIHワイドIHトリプルIH

魚焼きグリルがついていないのは、デメリットでもありますが、最近は、グリルのお掃除が面倒なので、フライパンでお魚を焼く方が増えているそうですよ。(ワイドIHは、ほっとクッキンググリルパンが付属でついてきます)

 

スゴピカ素材は、キッチンのカウンターやシンクだけでなく、トイレや浴槽にも使われています。

どれぐらいすごいのか、ほんとに汚れが落ちやすいのか、体験してみました。

スゴピカ素材体験

油性マジックで書いてみました。

市販の泡で出る洗剤を吹きかけてティッシュで拭きとってみると・・・

FRP浴槽スゴピカ浴槽

軽く拭き取っただけなのに、スゴピカ素材は、全くマジックの跡が残っていません!!

一方、一般的な浴槽やトイレなどに使われているFRP素材の方は、マジックのあとがうっすら残っています。 

汚れや水垢をはじきやすい素材なうえに、ついた汚れも軽い力でサッと落とせるなんてお掃除がほんとに楽になりそう!!

 

その他、おうちで温泉気分を味わえる「酸素美泡湯」や、ジャグジーでリゾート気分にひたれる「リゾートバブル」なども体験。

詳しくは、こちらのブログを見てね。

酸素美泡湯体験リゾートバブル体験

「ラクテク」ポイント②全自動

キッチンのお掃除でダントツ大変なのが、レンジフードですよね。

パナソニックの「ほっとくリーンフード」はその名のとおり、10年間ファンの掃除不要なんです‼

レンジフード自体が、毎回ファンの油汚れを自動でお掃除してくれ、その油を受けるトレーも年1回程度のお手入れでOK。

トレーは、お手入れしなくちゃいけないの?と思ったあなた、トレーは食洗機使用OKです。

パナソニックショールームレンジフード説明ほっとくリーンフード お手入れ

「ほっとくリーンフード」については、こちらのブログを見てね。

全自動は、トイレにも。

パナソニックの全自動お掃除トイレ「アラウーノ」

アラウーノ 激落ちバブルアラウーノ ナノイーx

最新のトイレは、便器の中はもちろんのこと、壁や床にしみついたにおいの脱臭や、空間のウイルスや菌なども抑制してくれるんですって。

「アラウーノ」については、こちらのブログに詳しくご紹介しています。

家事の時間を設備に頼って楽にして、リラックスしたり、家族と楽しく過ごせる時間を増やしませんか。

パナソニックのキッチンは、ほっとくリーンフード

 

先日お客様との会話の中で、パナソニックのキッチンを選んだ決め手は?

と質問してみたところ、

『全自動お掃除ファン付 ほっとくリーンフードよ!! 』

との事でした。

なんといってもファンの掃除が10年に1度程度!!

まさにラクテク!!

ほっとクリーンフード

油のたまるラクウォッシュプレートも年に1回程度取り外し、食洗器で洗えちゃう!!

普段は整流板をサッと拭き掃除でOK!! 

取外しが簡単ってカタログには書いてあるけど本当かな?

ショールームにて体感してみました!!

ほっとくリーンフード

すっきりシャープなレンジフード!!

ほっとくリーンフード

ほっとくリーンフード

整流板も凹凸が少なく簡単に拭き掃除できそう!!

コンパクトになった整流板はシンクに入るので水洗いもできそう!!

ほっとくリーンフード

ラクウォッシュプレートもワンタッチ簡単に取り外せました!!

年に1度食洗機で洗えるとアピール!!

ほっとくリーンフード

問題のファン!?あれ片手てラクラク取り外せちゃいました!!

ほっとくリーンフード

カタログに書いてある通り簡単ワンタッチ取り外しできました!!

こんなに簡単に取り外しできて、ファンは10年に1度お掃除でOK!!

これは人気商品になるはずだ!! 但し書きが・・・。

※ほっとクリーンフードはパナソニックキッチン専用商品です。

単品販売は行っておりません。

レンジフードだけの交換には採用できないのか・・・。

キッチンまるごとの交換なら採用できるんだね。

ショールーム担当者さまよりキッチンごとの交換の際、

90%以上のお客様が採用されていると伺いました。

是非ショールームにて体感してみてください。

ほっとクリーンフード欲しいって思いますよ!!

展示会イベント盛況でした!

5/28(土)毎年恒例の展示会イベント、たくさんのお客様にご来場いただき、無事終わりました。

コロナ禍の中でしたが、メーカー様にご協力いただき、電材卸商社ならではの住宅設備、電気設備、家電品、工具類など多種品目が集まり、

お客様も、手に取って体験したり、メーカーの方から直接説明を聞いたりして楽しんでいただけました。

ご来場いただいたお客様、協賛いただいたメーカー様、本当にありがとうございました。

次回は、今秋を予定しております。

また、よりご満足いただける内容を企画していきたいと思いますので、次回もぜひよろしくお願いいたします。

 

照明器具でニオイ対策!!

外から帰ってきたときの玄関のニオイ、トイレのニオイ、部屋干ししたときのニオイ、服にしみついたニオイなど・・・

ニオイって、慣れてしまうと自分では気づきにくかったり、しかも他人からは指摘しづらいですよね。

お部屋には、空気清浄機をご利用されている方は多いと思いますが、玄関、トイレ、洗面所、クローゼットといった狭い空間にはスペース的にも置きづらいと思います。

そんな場所にも最適なのが、照明とニオイ・空気清浄を兼ね備えた、LED小型照明器具です。

ナノイー搭載照明器具

 

玄関、トイレ、洗面所、クローゼットといった空気がよどみやすい狭い空間にぴったりの照明器具です。

おすすめポイント1ニオイに効果を発揮するだけでなく、空気中や衣類に付着している菌・ウイルス・カビ菌・花粉・PM2.5などの抑制に高い効果を発揮!!

おすすめポイント2LED+人感センサー付なので、つけっぱなしにすることもなく電気代の節約に!

おすすめポイント3:特に洗面やトイレなどはスイッチに触らなくてもいいので清潔!

センサー付照明機能センサー付き照明機能

ナノイー照明おすすめ場所

照明器具がまだLEDではない方、センサー付きでない方はぜひご検討ください。

★洗面脱衣室、ランドリールーム、家事室などで部屋干しされる方には、合わせて部屋干しユニット「ホシ姫サマ」もオススメです。

 ⇒こちらをクリック

ナノイーとは・・・こちらをご参照ください。

 ナノイー・ナノイーX搭載の商品・・・エアコントイレもおすすめ!

 

ページトップへ戻る