憧れのアウトドア・リビング!!
こちらもご覧ください。
こちらもご覧ください。
おしゃれなカフェは、グリーン(緑)がうまく取り入れられていて心地いいですよね。
おうちでも、もっと快適な空間にするために、植物など緑を取り入れ、機能性だけでなく、癒しも感じられるおしゃれなお部屋づくりをしませんか?
詳しくはこちらから
⇒仕切り窓
だいぶ朝晩は過ごしやすくなってきましたね。
さて、バスルームリフォームをご検討されているお客様に朗報!!
毎月26日の「風呂の日」にちなみ、パナソニックでは、お得な特典をご用意しております。
開催日に、パナソニックショウルームにご来場の上、新商品[BEVAS」をご成約いただくと、
☆サークルLED照明⇒すっきりとしたフラットラインLED照明へ
☆ビームシャワー(メタル)⇒今人気のクールなブラックのビームシャワーへ
☆フリーサイズ窓枠(ホワイト)⇒温かい雰囲気の木目調色の窓枠へ
上記いずれかひとつ無償でグレードアップ!!
さらに、11/26「イイフロノヒ」にちなみ、普段は「BEVAS」シリーズ3タイプのうち1タイプしか展示していないのですが、11/25~29の期間限定で、3タイプすべてがショウルームに大集合!!
ぜひ、お得なこの機会に体験しにきませんか?
★「BIVAS」については、こちらから
「きれいでおいしいお水にしたい。ミネラルウオーターを買うのも経済的にかさむ。でも浄水器を置くと場所をとる。浄水器を置く場所がない・・・」
そんなお悩みを解決してくれるのが、「蛇口一体型浄水器」です。
蛇口と浄水器が一体になっているので、すっきりコンパクト。
シンク下やカウンター上が有効に使え、ペットボトルやサーバーのストックを置かなくてもいいのでキッチンが広々使えます。
☆カートリッジ定期お届けサービス
お客様の家族構成やライフスタイルに合わせて、定期的にご自宅に届けられるので、カートリッジの交換時期を気にすることもなく、また買いに行く手間も省けます。カートリッジの交換も簡単。
ただいま弊社では、浄水器継続利用者NO.1の「takagi」の大変お得な蛇口一体型浄水器取替キャンペーンを実施しています。
浄水器をご検討されている方、古い大きな浄水器をお使いの方、ミネラルウオーターやウォーターサーバーを購入されている方、便利で、快適で、経済的な蛇口一体型浄水器に取替しませんか?
『サステナブルライフ』
サステナブル(sustainable)ライフ=「持続可能な生活」。今ある自然や資源を守りつつ、豊かな暮らしが続けられるように配慮して生活することです。エネルギーや水の無駄遣いをなくしたり、食材が消費期限を迎える前にしっかりと食べきったり。地球環境にとってプラスとなる一人一人の小さな心掛けが呼び掛けられています。
■ 環境にやさしい暮らしとは
異常気象や大災害が年々深刻化する中、地球のためにできることを模索するなど、世界中で「サステナブルな社会の実現」を目指すようになりました。「持続可能な生活」と聞いてもイメージが湧きにくいですが、難しく考える必要はなく、私たちの暮らしを工夫することで、環境にとってプラスになることはたくさんあります。
例えば、活発化しているプラスチック削減の動き。私たちがマイバッグやマイカトラリーなどを活用する活動は、プラスチック削減に貢献し、環境保全や森林減少にもつながっています。
また、節電や節水はもっとも身近ですぐに実践できる方法です。資源を大切に使うということだけでなく、電気や水を作ったり使用したりする際に必要なエネルギー消費を抑え、二酸化炭素排出抑制にも役立ちます。
■ 身近にできることから始めよう
こうしたサステナブルな工夫を住まいに置き換えてみたらどうでしょうか?
太陽光発電システムがまず思い浮かびますが、最新の住宅設備機器にはサステナブルにつながる機能を備えたものがたくさんあります。
例えばトイレ。節水機能はもちろん、高効率ヒーターを搭載した速暖便座など、節電にも配慮した商品が登場しています。
【節水機能】
また、ビルトイン食洗機やIHクッキングヒーター、レンジフードなどにはエコナビ機能が搭載されており、これらの省エネ設備機器にリフォームすることで、持続可能で豊かな暮らしが可能になります。
リファイン栗林では「サステナブル」に着眼したリフォームをご提案させていただくことも可能です。環境にご興味のあるお客様は、ぜひお気軽にご相談ください。
⇒床下収納
⇒畳が丘
1⃣住宅デザイナーが、リフォームをしたお施主様にインタビュー。
こだわったポイントや、リフォームに役立つ情報を動画にて解説!(約30分)
2⃣Panasonic新商品のバスルーム[BIVAS]説明会。
いままでのバスルームとは違い、自分に必要な機能や設備をえらんで、あなた好みのバスルームが作れる!
3⃣バスルーム・キッチン・トイレ・ドアなどの最新設備をご覧いただけます。
また、住まいのお困りごと、より快適・省エネにしたいなどご相談承ります。
①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ の3部制
★各回5組 事前予約制になっております。
★ご予約特典:「イオン商品券500円分」プレゼント!(1組につき)
★ご来場記念:「アイデアいっぱいの最新リフォーム事例集」プレゼント!
ご予約はこちらまで⇒フリーダイヤル0120-7755-36(担当:藤村) (平日AM9:00~PM5:00)
スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
場所:パナソニックショウルーム香川
『SDGs(エスディジーズ)』
Sustainable Development Goalsの略で「持続可能な開発目標」という意味。自然環境が壊されたり、貧困や差別が生まれたり、世界各地で起こっているさまざまな問題をみんなで解決しようという取り組みを指します。国連(国際連合)本部で、17個の「目標=ゴール」が決められ、2030年までにすべての目標を達成することが世界共通の“約束ごと”です。
■ 暮らしの身近にある問題点
SDGsの目標を達成するためには、国や企業による取り組みだけではなく、私たち個人の行動も重要な要素です。特に身近なところで問題視されているのが、食品ロスについて。廃棄される食品は、日本だけで年間570万トンにも及ぶといわれています(農林水産省2019年データより)。これは、食品を無駄にすることはもちろん、ゴミ処理にかかるコストや温室効果ガスの排出、埋め立てなどによる環境への負荷など、さまざまな問題の要因にもなります。買った食材や食品はきちんと使い切ること、安いからといって大量買いをせずに消費できる量だけを買うこと。それがSDGsにつながると考えると、私たちでもできる気がしませんか?
■ キッチンで食育(SDGs)を!
近年、食品ロスの取り組みは食育に関する重要なテーマにもなっており、学校給食などを通じて食育(SDGs)を学ぶ機会が設けられています。
家庭でも子どもたちにSDGsを学んでもらう機会はたくさんあります。例えば、親子で一緒に料理をすること。食材に興味を持ったり、自分で作った料理がいつも以上においしく感じたりすることで、食品ロスに対する学びを深めるきっかけになるかもしれません。一緒にキッチンに立つことで会話も弾みます。お子様のいるご家庭は、ぜひ家族で一緒に料理ができるキッチンをリフォームプランに取り入れ、SDGsに取り組んでみてはいかがでしょうか。
最近話題の「SDGs」。
環境のために大切と分かっていても、なかなか取り組むのが難しいですよね。
でも難しく考えなくても、まずは、身近な「食」から考えてみませんか。
★家族で「食」を楽しむキッチン・無駄な買い物を減らす、見やすい収納リフォームについてはこちらから