スタッフブログ

使い捨てカイロ 体のどこに貼る!?

冬が深まると出番が増える「使い捨てカイロ」。皆さんは普段、体のどこに貼っていますか?

お腹や腰・背中など、なんとなく冷たいと感じる部分に使いたくなりますが、太い血管やツボのある場所が効果的です。

特におすすめなのがイラストにある5カ所のツボ。 

特に背中の「風門」は上半身の広い筋肉を温め、また腰の少し上(おへその真裏)の「命門」は、腰やお腹まわりをポカポカにしてくれます。

寒さ対策をしながら、健康に気を付けて日々過ごしていきましょう。

 

 

★おうちの寒さ対策に、暖房機能が強化されたエアコン、暖かい浴室、窓・壁・屋根・床など

様々な断熱リフォームのご提案などさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

スイッチ・コンセントもお部屋に合わせて着せ替えてもっと便利に!!

みなさんのおうちのスイッチやコンセントってどのようなものがついていますか?

スイッチやコンセントってそんなに種類があるの?って思いませんでした?!

形も色もお部屋の雰囲気や壁の色に合わせられるように、スタイリッシュなものから、レトロなものまでいろんなタイプのものがあります。

スイッチやコンセントを付け替えるだけでお部屋の雰囲気も気分もかわりますよ。

お部屋の模様替えのひとつとしてプチリフォームしてみませんか?

 

他のラインナップはこちらから

 

そして、もう一つお勧めする理由があります。

それは、スイッチをかえるだけで生活が便利になるんです。

ただ、電気をON・OFFするだけではなく、機能が充実!!

 ●人のいるときだけ電気がついて、つけっぱなしや消し忘れなし
   ●出かけるときや、就寝時に各部屋のスイッチを一括OFF
 ●スマホと連携させて、スマホをスイッチ代わりに  etc.

 他にもいろいろ便利な機能があります⇒こちらから

 スイッチ・コンセントで快適な生活をご提案⇒こちらか

 

 

さようならブルーライン

本日令和3年3月31日は草壁港(小豆島)~高松航路の最後の就航でした。

数多くの乗船客で空席はありません。皆さん惜しむように写真を撮っていました。

また数社のテレビクルーも来ていました。

先代のブルーラインもどこかさみしそうに停泊しています。

小豆島草壁港では16:25発のブルーラインへ紙テープにてお別れ・・・。

満開の桜とともにブルーラインお疲れさまでした!!

今日はまさに春です!!

今日の小豆島は汗ばむようなあたたかさ!!

昨年に引き続き土庄町長浜地区海岸線沿いのスイセンをどうぞ!!

サイクリング中の男性も愛車とともに撮影されていました!!

 

もう一つの春?通りがかりの道できれいな白い花をつけた木を見つけました。

スモモの木でしょうか?近くを散歩していた方に尋ねてて見ましたが...??との事でした。

小豆島町室生にて撮影しました。木?この花?ご存じの方教えてください!!

 

春が近づいてきました!!

今日はぽかぽか暖かい小豆島。ピンクと黄色の春を見つけました!!

タケサン農園さんの河津桜とミモザです!!

ご厚意で一般の方へ解放されていました。

小高い丘の上なので歩きやすい靴でどうぞ!!

花粉症の私、ミモザはなかなか近寄りがたいですが、、、。

サンセット小豆島~夕景~

小豆島のお客様へ訪問してまいりましたが・・・。

予定していたフェリーに間に合わず、次の船まで時間がありましたので

少し遠回りをしました。日没サンセットにギリギリ間に合いました。

もう少し早ければもっと大きな夕陽でした残念!!(※屋島も美しい)

この季節のマジックアワーは心が和みますね。

通称 島四国  空中庭園!?

 小豆島八十八ヶ所 第42番 西ノ滝 にしのたき

弘法大師空海上人の開創と伝えられ、奥之院の岩窟に霊泉があり、大師の加持水として有名です。

本堂の中から続く洞窟を進むと、龍水と呼ばれる湧水があります。目に効くお守りがあるようです!!

 

本堂まではいけませんでしたが、ここからの景色はまるで空中庭園のようでした。

 

勇ましく・力強く!!

旧戸形小学校にて毎年恒例の鯉のぼり力強く泳いでいました!!

地域の皆さんの団結力のたまもの!!

今週の小豆島

土庄町屋形崎夕景が美しいと評判ですが夕景にはまだ少し早い!!

道路を挟んでのブランコ!!

先週に続き春です黄色バージョン!!

ページトップへ戻る